イレブンワークス

~主夫→起業のキセキ~

初めての確定申告を終えました!

こんにちは!

イレブンワークスのイレブンです!

 

昨年10月に、事情に迫られた勢いで開業した『イレブンワークス』ですが、この度初めての『確定申告』の時期を迎えました……!

 

 

事情に迫られ開業、の流れは過去記事にて↓↓

 

elevenworks.hatenablog.jp

 

昔から帳簿などをコツコツと細かくつけていくのは苦手なので、やり切れるか非常に不安だったのですが、去る3月9日に無事完了いたしました……。

 

しかし「一度やったからもうわかった!来年からはバッチリ!」などというにはほど遠く、いまだに何が何だかさっぱりわからないというのが現状です(涙)

そんな状態の私が『初めての確定申告もこれでバッチリ!私はこうして乗り切った!!』などという記事を書くわけにはいかない(書けない)ですよね(笑)

なので、当記事においては、全くわかってない人間がふわっとしたまま無理矢理に確定申告を済ませた様子を、ありのままに書いていこうと思います!

 

はじめに

まず私は、会計に関する物の考え方が全く備わらないまま今日まで来てしまった人間です(笑)

実家が商売をやっているわけでもなく、学校では算数、数学が苦手で、普通科高校から私立文系大学へ……簿記の勉強もしなければ、学部も文学部寄りと筋金入りです(涙)

新卒で就職したメーカー営業の仕事では、経営、経済学部出身者や、実家が販売代理店だという同僚に囲まれて「みんな金額の合計や粗利率の暗算が早いな……」などとのんきに思っていました(笑)

そんな私ですが、メーカーから金融系に転職すると、ついに勉強の必然性が出てきてしまいました。法人や個人の『与信審査』をしなければならず、決算報告書や確定申告書を読む業務にぶち当たったのです……。

そこでも、先輩たちが財務諸表から一瞬でその事業の健康状態を読み取ったりするのを見て、いよいよ「このまま『数字を読む』ことが苦手で大丈夫だろうか?」と心配になってきました(汗)

社員教育を重視する会社だったため、民間資格と国家資格に挑むべく勉強をしましたが、上記の心配から、それとは別に『日商簿記3級』を取得しようと勉強した時期がありました。

成果につながる前に退職することになり、少しかじっただけになりましたが、正直難しくて「高校生でも持ってる資格だと思って甘く見てたわ……相当頑張っても受かるかどうか分からない……」という感想を持ちました(涙)

結局その後は会計知識を必要とされない仕事を一つ挟み、今に至ります。

 

2022年10月に開業した『イレブンワークス』ですが、仕事として売り上げが発生した回数は、このブログ内で紹介したものが全てなので、とても少ないです(笑)

私はそれを『マネーフォワード確定申告』というアプリのAndroid版で管理しています。

このアプリの入力はとても簡単で、会計知識のない自分でも簡単に日々の売り上げや経費を登録出来ます。会計科目に悩むことが少しありますが、上記の勤務経験と勉強の知識でどうにかなっています。

アプリの機能を一通り見てみたところ「青色申告決算書の編集」や「申告書の提出」などのメニューがあるため、いざとなったらここを押せばポンポン~っと完了できるんだろう、とタカをくくっていました(笑)

 

というわけで、日々の収支をアプリに入力しているだけという状況で、確定申告期間(2023年2月16日~2023年3月15日)を迎えました。ここで、シャンとした人であれば、期間の開始日には申告を完了させるところなのでしょうが……日々の忙しさにかまけて、腰が重かったのが私です(笑)

そういえばアプリで「青色申告決算書の編集」ボタンから先に進むとどうなるのか?

もしこれが上手くいけば会場に行かなくて済むかも?と思い、試してみましたが……世の中上手くできています(笑)この機能を使うには、アプリを有料版にしなければいけません!

仕事の量が増えてくれば、このアプリに課金するのもやぶさかではないのですが……いずれまた、ですかね(笑)

どちらにせよ、体験として会場に行ってみたいし、職員さんに色々教わりたい――

というわけで3月9日。実際に行ってみることになりました。

私は、何もかも分からないという態度(実際そう)で、とりあえず職員さんを頼りまくってみようと思い、特に何の準備もせず、会場に向かいました。

それでは、当日の流れを時系列で――

 

一日の流れ

9:30

妻を駅へ、長男を小学校へ、次男を保育園へそれぞれ送り届け、その足で小牧税務署に到着。

駐車場がやや込み合っている様子……ゆっくりと侵入すると、整理員さんが「完成した申告書の提出のみの受付ですが大丈夫ですか?」と……。

それは私のニーズから最も遠い(涙)まだ何も出来てない上に手取り足取り教えて欲しいので(笑)

といった旨を伝えると「1からの方は『小牧勤労センター』にお回りください」とのこと。なんと行き先から間違っていたんですね~(笑)

 

9:50

少し車を走らせた程度で小牧勤労センターに到着。税務署よりもはるかに広い駐車場がかなり埋まっている!地域中の事業者さんたちが集まっているわけだからそうなりますよね……!

早速受付にアタックしたところ、来場者に何やら紙を配っている職員さんが。


f:id:elevenworks:20230407222324j:image


f:id:elevenworks:20230409011826j:image

整理券ですね……どれどれ、12:45入場……なるほど、約3時間待ちですか(白目)

これが何も下調べせず、ぶっつけ本番で何とかなるだろうと思っている人間の現実です(笑)

それにしてもこの紙、ありがたいことが色々と書いてあります。国税庁LINEアカウントを友達追加すれば、入場整理券をオンライン取得できることや、そもそも申告自体がスマホで可能な事……。

待ち時間の間に、ちょっと自分でやってみようかなと思いスマホの操作を開始。

なになに……マイナンバーカードが必要……えーっとどこやったっけ……

……持ってきてない。

一体何をしに来ているんでしょうね~。というわけで……

 

10:30

一時帰宅。マイナンバーカードを手早く手荷物に。ついでに朝の内に出来なかった敷布団の除湿シートを干しました(笑)

結果的に、待ち時間が長くてよかったということに。

しかし、今からすぐに会場に戻るとまだ早い、という事で……

 

11:20

ラーメン屋で腹ごしらえ!!

www.venture-foods.com

開業届を出した日にも行ったこちらのお店!早く終わったらここで食べよう!と決めていたのに……始まる前に食べることになるとは……(泣)

全体的に黒っぽく、香ばしい醤油が効いている濃い味炒飯と、元K-1の武尊選手のサインから元気をもらって再び会場へ。


f:id:elevenworks:20230412153756j:image

 

12:50

再び会場へ。入り口には先ほど入場整理券をくれた職員さん。

「整理券の時間何時ですか?」「12:45です」「では中へどうぞ」

簡単なやり取りでいよいよ入場か、と思われたが――

 

13:50

建物内にも列がありました(笑)

既に書類を作成してきた人と、下準備無しの人で列が分かれていました(自分はココ)。もう一つ列があった気がしますが、どういう人の列だったかわかりませんでした。

ようやく会場に入れたのがこのくらいの時間でしたね……。

とにかく何をどうしたらいいかわからない、仕訳帳だけはつけていると伝えると、スマホでの入力カウンターへと案内されました。

 

ここからが問題なんですが、ハッキリ言ってこの先何がどうなったのか、よくわからないままに確定申告が完了しました。職員さんにあれこれ教わりながら、なぜそうするのか理解しながら、次回以降困らないような知識を身に着けながら進めていくのかと思っていましたが、そうではなかったです。

スマホ上に出る入力欄やボタンを、何も分からないまま次々に押してどんどん進んで……時には職員さんに操作を任せる場面もありました。

何が問題かというと私の姿勢が問題ですね(泣)

自分の責任で商売をしている以上、上記のような頼り切りの姿勢ではいけません……。

職員さんたちは、とにかく来場者が申告を「完了させる」ために案内しており、一人一人が理解できるように教える場ではなかったという事かなと感じました。

現に私ほど何も分からない者でもこうして申告を終えられましたし、説明や案内は非常に丁寧でした。

 

16:00

小牧市勤労センターから出た足で、次男のお迎えに保育園へ。タイムリミットいっぱいいっぱい。結局一日仕事になりましたね……。

 

まとめ

もう少し確定申告について事前に勉強するに尽きますね……。

あまりにも何も知らずに突っ込み過ぎました。しかも得られるものがあまりなかったです。一応昨年分の申告が終了した、という結果だけです。来年度に活きないのでダメですね……。

来年度(これを書いている時点で既に始まっていますが笑)はまず仕事を増やしたいですね!色んなところに営業をかけていきたいです。業務委託で人を雇っているところがあれば、個人事業者としてそれを請け負うのも良いかなと。

そして、マネーフォワード確定申告に課金ですね!課金者のみのサービスを利用できるようになると、また理解が深まる気がします。

自宅で、独力で申告を完了できる程度の知識を身に着けた上で、また会場でやりたいな、と考えています。まず行き先を間違えず、入場整理券をオンライン取得した上で、です(笑)

 

今回の記事は本当に誰の参考にもならないですね(笑)

こんなヤツでも個人事業主をやってるんだ!?というサンプルにはなるかもしれません!!!

この記事の一番の目的は、しばらく経ってから自分で振り返った時に「こんなにも何も分からない状態でやってたんだな……」と笑って懐かしむことなのかもしれません(笑)

 

それでは!!!